8,000時間以上の指導時間。60人以上の指導実績

10年以上にわたり、60人以上を指導してきました。学力・性格・生活環境は生徒さんによって様々です。県内トップクラスの高校を目指して短期集中型の指導をご希望の生徒さん、中学から高校まで長期間の複数教科の指導をご希望の生徒さん、不登校のため授業に出られない分の補習を希望の生徒さん…そんな指導経験の中から、最近の実績を中心にご紹介します。

H.Sさん

指導期間 志望校 指導内容
中2~中3 宇都宮短期大学
附属高等学校
最初は地元の県立高を志望していましたが、小さいころから習っているピアノを専攻するため音楽科を目指すことに。毎日数時間のピアノの練習の合間を見つけては、国数英の試験に向けてよく頑張りました。
高1~高3 川村学院
女子大学
音大への進学を考えていましたが、世界中の人と交流したいとの思いから英文科を目指すようになったのが高2の冬。オープンキャンパスで学校の雰囲気や先生の温かさに触れて川村学院女子大学をAO受験しました。
大1~大2 ワーキングホリデー 今しかない!ということで大学を1年休学し単身カナダへ。とても行動力のある子です。いわゆる受験英語をしっかり勉強したことがなかったので、一般の英語の雑誌の記事を題材に、動詞から冠詞に至るまで1つひとつ細かく分析する練習を重ねました。

A.Wさん

指導期間 志望校 指導内容
中2~中3 茂木高等学校 元々は塾の生徒でしたが、退塾後に縁がありまた教えることに。3人でのグループ学習でしたが、得意な英語も苦手な社会も直前までしっかり取り組みました。本番では、今までの実力テストの最高点を50点も上回る自己最高得点を記録して無事に合格しました。
高1~高3 実践女子大学 高校に入ったときには平均以下の順番でしたが、最初の中間テストで200人中38番に!本人は「まぐれ」と言っていましたが、結局このテストの結果を下回ることはありませんでした。一番得意だった科目「英語」では定期テストで何度も100点を記録し、テスト勉強の仕方を自分のものにしたようです。指定校推薦で面接と小論文を経て、難なく志望校合格を果たしました。

M.Sさん

指導期間 志望校 指導内容
中3 宇都宮短期大学
附属高等学校
学校を不登校気味だったMさん。クラスの友達が意地悪で保健室登校が続いていました。高校には行きたいという意思があったので、学校の授業の補習と受験勉強を中心に指導しました。
高1~高3 駒澤女子大学 高校では友達にも恵まれ、趣味のお絵かきの腕もぐんぐんあがっていきました。大学はCGの勉強ができるところということで、指定校推薦の枠を使い、映像コミュニケーション学科に進学しました。